その時々

その時々で違うんです。特に決まっていないんです。

2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧

最近の筋トレのメニュー

最近やっている筋トレのメニューを紹介します。大筋群は、胸→腹→太腿→背中の順でローテーション。小筋群は、上腕→前腕→脹脛の順でローテーションしています。1日に大筋と小筋一個ずつやっているわけです。胸のメニュー・チューブで腕立て伏せ http://tube.tk…

第2週1日目〜2日目

CTSトレーニングの第2週日1目の記録 (1/28) トレーニング内容ゾーン2 途中でファストペダル10分間 朝 走行距離 15.72km消費カロリー 335cal平均速度 20.3km/h平均ケイデンス 73.4rpm 夕走行距離 15.79km消費カロリー 387cal平均速度 17.5km/h平均ケイデンス …

CTSトレーニング第1週7日目〜第2週1日目

CTSトレーニングの第1週日7目の記録 (1/26)トレーニング内容ゾーン2 起伏のあるコース朝 走行距離 15.76km消費カロリー 353cal平均速度 20.7km/h平均ケイデンス 77.6rpm夕走行距離 15.76km消費カロリー 398cal平均速度 19.9km/h平均ケイデンス 74.8rpmCTSト…

型・理論

型や理論、また法則など、昔の人が考え出した先人の知恵というべきものってたくさんあります。それを利用するのは時間の節約においても有効だと思います。なぜなら、それを知らずに利用しない場合は、人間はまた同じ行動を繰り返さなければいけないからです…

本を読んでも忘れてしまう

前からそうなのですが、常に何かの本を読んでいます。以前はよく買っていたのですが、結構な出費になるので、今は図書館を主に利用しています。それで、年末ぐらいから一気に借りる冊数が増えたのですが、どうしても無料で借りれると、たくさん借りてしまう…

CTSトレーニング第1週6日目

CTSトレーニングの第1週3日目の記録トレーニング内容途中平地でファストペダル5分間 ゾーン2朝 走行距離 15.81km消費カロリー 331cal平均速度 19.2km/h平均ケイデンス 73.3rpm夕走行距離 15.78km消費カロリー 381cal平均速度 18.1km/h平均ケイデンス 66.8rp…

筋トレについての考察

最近、筋トレもだれてきているので考察してみます。筋トレも、なんとなくやるのではなくて、きちんとした原則に沿って行うほうがいいはずです。ということで、この7つの原則を守りながらやりたいと思います。 ・オーバーロードの原則 ・漸進性の原則 ・継続…

CTSトレーニング第1週2日目〜3日目

CTSトレーニングの第1週3日目の記録トレーニング内容途中平地でファストペダル5分間 ゾーン2朝 走行距離 15.62km消費カロリー 340cal平均速度 21.4km/h平均ケイデンス 78.8rpm夕走行距離 15.80km消費カロリー 391cal平均速度 18.8km/h平均ケイデンス 73.6rp…

CTSトレーニング第1週2日目〜3日目

CTSトレーニングの第1週2日目の記録トレーニング内容途中平地でファストペダル5分間 ゾーン2朝 走行距離 15.43km消費カロリー 349cal平均速度 18.2km/h平均ケイデンス 70.4rpm夕走行距離 15.7km消費カロリー 399cal平均速度 17.8km/h平均ケイデンス 72.6rpm…

CTSトレーニング第1週1日目

CTSトレーニングの第1週1日目の記録トレーニング内容平地 一定したイージーペース ゾーン1朝 走行距離 15.79km消費カロリー 339cal平均速度 19km/h平均ケイデンス 82rpm夕走行距離 16.18km消費カロリー 390cal平均速度 18.3km/h平均ケイデンス 83rpmゾーン…

GTDの効果

GTD(Getting THings Done)を年末から始めました。GTDとは、頭の中にあるやることややりたいことをすべてアウトプットし次の流れで処理するものです。収集→処理→整理→レビュー→実行そして、ストレスフリーになりましょうという目的の元やっているわけです。…

ミラクルトレーニング再開

ここ最近といいますか、長い間ただなんとなく、がむしゃらに走っていたのですが、以前は物足りないと感じていた心拍トレーニングのほうが調子がいい気がしてきました。といいますのも、何も設定せずに走っていると身体に疲れが溜まっちゃうんです。速くなっ…

ライフハック、GTD、マインドマップ

最近、ライフハック、GTD、マインドマップというキーワードに心惹かれます。その中のGTDというのは今年から実践中ですが、今日はマインドマップの本を借りてきました。ライフハックといいますと、なんだか成功本といったイメージがありますが、効率よく生き…

生きていく目的みたいな

なんていいますか、人生には目的というものはないのですが。自分で作ることはできます。それでなんだろうな〜ってイメージしてみたのです。隣のあの子も、すれ違う車も、あの町のあの人も、その国のその人達も、み〜んな人間であって、人間ってものすごい数…

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。