その時々

その時々で違うんです。特に決まっていないんです。

仏教

本当の自由とは

昔は自由とはルールに縛られないことだと思っていました。それで社会に反発したりして自由になりたいという風に思ったり、そういうことがカッコいいことだと思っていたのです。ですが、それでは本当の自由は手に入らなかったんです。本当の自由とは、欲望か…

やる気についての考察

やる気にいつて考察してみました。やる気というのはエネルギーですから、続くものではありません。 やがて消えていくものです。 その原因をいろんな側面から調べてみました。・結果か出ない ・あらゆる障害に遮られる(別の対象に興味がそれる) ・違う結果…

希望のしくみ

希望のしくみを読んでいで、はっとしました。 この部分です。 −では「苦しみ」とは何ですか? 「現実をありのままに受け入れないこと」です。だから、現実を受け入れたら「苦しみ」はないですよ。 それなのに皆さん、「現実をありのままに受け入れるのが苦し…

瞑想の時間

毎朝5時に起きて30分間、瞑想しています。この瞑想の時間って私にとってとても大切な時間です。頭の中のもやもやを消してくれる時間でもあり、なんだか知恵もついてきているような気がします。いろいろな物事が子供のように興味が出てきて吸収できるようにな…

掃除をする

人間は汚いものです。汚物をそこら中から出します。 ですので人間が生活するということは周りも汚れていくことになるんですね。 そこで掃除が必要になるんです。 この掃除というものは結構面倒ものです。 それもそのはずです。 最初に書きましたように人間が…

輪廻についての考察2

「お釈迦さまが教えたこと3 有意義な生き方」 「根本仏教講義 4.死んだらどうなるか」 を参考にしています。 前回、因縁があるかぎり現象は消えることはないと書きました。 生きているこの状態も現象でありますし、現象は無常なんです。 新しい現象が生まれ…

輪廻についての考察

輪廻転生についての考察です。 このことは、実際わからないことですし、きちんと説明できるかどうかもわからないのであまり書きたくはない部類のお話ですが偽さんのコメントにもありましたし、最近本当に身近に起きる出来事、死ということに関する重要なキー…

死ぬということ

身内に不幸がありまして更新が滞っておりました。 それにしても死というのは、すごく身近なものなんですね。 ですが身近な人の死を目の当たりにするとつくづく実感します。 ああ、自分もやがては死ぬんだなと・・・・ 普段は寂しくなったり怖くなったりしま…

3つの生きている目的と意味

以前、盲信してはいけないと言われてからいろんな分野の本や、仏教の中でもいろんな人の本などを見たりしていますが、NHKの「こころの時代」という番組も見るようになりました。 その中で相国寺・金閣寺・銀閣寺の住職である有馬頼底禅師のお話にとても感銘…

善友 友人・仕事

善友シリーズのピックアップandまとめは今日で最後です。 友人へ 与えること 優しい言葉で話すこと 役に立つこと 自分と等しく思うこと 約束を守ること 雇っている人へ 能力に相応しい仕事を頼むこと 生活できるくらいの給料をあげること 病時に看病すること…

善友 夫婦

一番長く一緒にいるということから、夫婦という人間関係は一番大切なのではないでしょうか。むずかしいことは続かないものですが、この夫婦円満の秘訣なら続きそうです。 夫から奥さんへ 奥さんを褒めること 奥さんを軽蔑しないこと 奥さんを裏切らないこと…

善友 師弟

弟子から師へ 先生が来たら起立する 先生に協力する 熱心に耳を傾ける お供をする まじめによく勉強する 師から弟子へ 正しくしつける 教えが身に付くようにする 最ごまで教える 友人朋輩に弟子のことを吹聴 弟子を庇護する

親と善友

善友って滅多に出来ないもので、一人でもいれば幸せなようです。二、三人もいれば最高に幸せなようです。 だからといって、周りにいないわけではないのです。 自分のことを心配してくれる親は善友なのです。 <子が親になすべきこと> 親を養うこと 親の義務や…

モチベーション そして犠牲

最初は、モチベーションを高めるためにその方法について調べていました。 モチベーションを高める。すなわち輝いている人になりたい。心の中からパワーがみなぎっている人、そんな人になりたい。そんなことを調べていたのです。 で、気づいたことがありまし…

悪友

今回は悪友について勉強したいと思います。(4)「持ち逃げ屋」の見分け方 、(5)「善友かぶり」の見分け方<悪友の見分け方>悪友には以下のパターンがあります。(すぐ分かるパターン)・賭博者・耽溺者(異性・食べ物・飲み物などなんにでも溺れてしま…

善友

自分が幸せになれるかどうかは、自分が仲良くしている社会次第ということみたいです。今日は、善友について勉強したいと思います。(3)善友に勝る宝なし を参考にします。・周りの影響で自分の人格が変わる・どのように他人と関わるかは自分の責任・周りを…

人付き合い

人とのつきあい方というのを、ここを参考に勉強してみようと思います。人付き合いというのは、この世に生まれてから死ぬまでずっとすることになります。ですので幸せになるには人間関係というものは無視することが出来ないのです。(1)エゴイストは後を絶…

勝義諦2・・・心所

心所・・・認識するとき、そこで生まれる感情のこと。感情の中で探した普遍的なもの。判断・妄想まで行く前の段階。心の成分。・心所は52種類ある。・不善心所と善心所、どちらともいえない働きのみの心所の3つに分類される。<心と心所について>世の中で水…

勝義諦1・・・心

心・・・魂、自我というような実体があるのではなく、ただ休みなく認識し続ける機能が働いているだけ。・すべての問題は、「私がいる」と思っていることから始まる。・どんな生命にも認識する働きはある。勉強をして知識を増やせば増やすほど苦しみも増える…

勝義諦(しょうぎたい)

勝義諦とは「優れている、究極の真実」という意味。勝義諦は「言葉」という世俗諦を浸かってしか説明できず、本当の勝義諦は実際に体験してみないとどうしようもない。言葉のレベルでしか理解できないと、勝義諦だと説明しても世俗諦になってしまう。様々な…

世俗諦(せぞくたい)

最近、アビダンマの勉強も始めました。今日はその中で世俗諦というものについて覚書です。・アビダンマでは真理には二種類あると言う。 世俗諦と勝義諦の2つ。・世俗諦はみんなで何か話し合って最終的にこうしましょうと決めた真実のこと。・世の中で我々が…

右足、左足

右足、左足、一歩ずつ踏み出していけば、やがて目的地に着きます。これが歩くということ。右足、左足、右足、左足、一歩ずつきちんと歩けているでしょうか?右足、左足と踏み出すと同時に頭の中で言葉にしてみてください。歩いているということを確かめなが…

夫が家事をやるということ

自分ではそう思っているだけかもしれませんが、積極的に家事をするようにしています。食器洗いや洗濯物を畳んだり、風呂掃除など。最初は、面倒くさがりながらも言われてやっていたのですが、だんだんと、妻のために手伝おうという意識が生まれて来ました。…

日本人と仏教

仏教を勉強しているってことは、あえて周りの人には教えていません。例えば職場なんかでは話題にも出しませんね・・・それは、何故かといいますと、日本人って(ひとくくりにしてはいけないとは思いますが、多くの人はってことです。)どこか宗教というもの…

仏教に興味を持ったわけ

私もいい年だし、そろそろ家のこともしっかりしていかないといけないなと思うようになったのは、ほんの数年前からです。今までは親や祖母に任せっきりのところが多くあって家のことなんてほとんど興味がありませんでした。ですからご先祖様のことや仏壇のこ…