その時々

その時々で違うんです。特に決まっていないんです。

2011年の反省と来年の抱負

相場

今年は下げ相場でしたね。
ですが、日水は相変わらず横ばいでした。

3月に東日本大震災が発生し、相場は急落しました。
その時点で、今年は日水を買い始めました。
4月の初め頃まで買い下がり、5月の中頃から6月の中頃にかけて手仕舞いし、
最終的には7月の頭に0にしました。

次は、9月の頭から売り始めました。
10月の頭ぐらいに売りのピークになり、10月の終わりにかけてフタをしました。
11月の初めには0にしています。

今年は、この2つですかね。
結果的に2つとも勝てました。
投資資金に対して7%の利益といったところです。
運用資金に対しては、もっと低くなりますけどね。

といいましても、中身を見てみるとドタバタ劇だったわけです。
値動きに翻弄されていましたね。
大局観と、休みをとれたこと。
やり方を崩さなかったことが勝因でしょうか。

最近、いろいろと誘惑が出てきていますが、
来年も地道にやったほうがよさそうです。
まだまだですから。

仕事

仕事のほうは、今年から常駐先のグループが新しく変わりました。
今までは、派遣社員というイメージが強かったですが、
新しいGMは、社員と同様に扱ってくれている気がします。
その分、忙しくなりましたが、やりがいも出てきました。
スピードが大事だと思ってスピード勝負をしてきたのですが、
どうも質が落ちている気もします。
量が増えてきたので、こなすにはどうしてもこうなってしまうのです。
なかなか結果も出せず、最後の方はモチベーションも下がり気味ですが、
来年は私が所属するチームに大きなプロジェクトが、いくつも待っています。
ここをどうこなすかが、とても重要なポイントになるのかもしれません。

また、自社の方では、勉強会を始めました。
こちらのほうも中々難しく、ついてきてもらう工夫をするのが
結構大変です。
だんだんと、モチベーションが下がりつつありますが、
なんとかやり通したいと思います。

あと、情報セキュリティスペシャリスト試験は合格しました。
資格の名前に恥じないよう、セキュリティ関連の勉強を今年は
しっかりとやっていく予定です。

家庭とか、今年一年を振り返って

ブログ
Twitter

今年は、結構セキュリティについて色々勉強したりしてました。
後はPythonですかね。
XMLなんかもやったりしてますね。
3月あたりは、勉強会立ち上げについて、あれやこれやと
社長やリーダー達と何回も顔を合わせて、思いをぶつけていましたね。
3月11日には東日本大震災がおきて、未だにですが、日本中がこのイメージでいっぱいでした。
そして5月の終わりには、新居に引越しをします。
引っ越したばかりということもあり、いろいろと大変でした。
今は、落ち着いて、すごく良くなっています。

6月には情報セキュリティの試験がありまして、合格しましたが、
秋のITサービスマネージャは、受けるのを止めました。

勉強会の立ち上げや、会社への思いなどを伝えることなどをしているうちに、
人に動いてもらうことの難しさを実感し、リーダーシップやマネジメントということにも
興味を持ち出してきました。

7月には初めて外部の勉強会に参加しました。
Androidつ部です。
なんか刺激をもらいましたね。

8月にオープンソースカンファレンスに会社の勉強会のメンバーを連れて
参加してきました。
これはこれで、いろいろな刺激をもらいました。

9月には常駐先で発表会の担当になってしまい、人前でパワポを使って
発表をすることになりました。
結構、緊張しましたが、○○賞も貰えました。
それ以上に、得るものが多かったです。
あと、浜名湖に家族で旅行に行ってきました。
台風でしたw
せっかくパルパルの1dayパス付きのプランで行ったのに、
もったいなかったです。

10月は常駐先の社員の人たちと白川郷に行ってきました。
自転車に乗ることが目的の旅行です。
私の強引な希望で、2日ともヒルクライムをすることになりました。
山を登るのは、やっぱり楽しいですね。
ですが、その間に奥さんが入院することになってしまい、
最終日辺りは、気が気ではありませんでした。
帰ってきたら、1週間ぐらい病院生活となりました。

今年は変化の年であったと思います。
本当に色々ありました。

今年の反省と来年の抱負

昨年の末に掲げた抱負ですが、ほとんど実行出来たか怪しいところです・・・
今ある事象に精一杯になってしまっている状態でした。
いろいろとフレームワークなど、出来上がってきていますし、
あとは実行、継続するだけかなとも思っています。

今年は、継続をする年にしたいと思います。
これって本当に難しい課題なんです。
続かないんですよ、何をやっても。
だから、続けることを一番に、結果は二の次です。
後は、良質なインプットをたくさんすることです。
フレームワークにある事象に的を絞って。