基本は不公平
こんなところで愚痴ってる時点で、自分もまだまだだとは思うのですが、世の中は基本的には不公平に出来てるんだと思います。
立場の違いだけで、一生懸命働いている人の横で遊んでいるだけの人のほうが倍以上の給料をもらっていたり。
仕事の成果だけは持っていかれたりと、そんなことはしょっちゅうあるわけです。
かたや贅沢をしている人もいれば、ぎりぎりの生活をしている人もいるわけです。
もっと言えば、生まれた環境によっても既に差がついているわけですよ。
この差はなんなんだと考えたところで、余計に虚しくなるだけです。
やる気のない人や、遊びほうけている人が近くにいると、なんだか頑張るのがバカらしくなります。
本人にとっては迷惑かけないんだから別にいいじゃん。と、思っているかもしれませんが、おもいっきり周りに影響をあたえています。
それでも何とか上に行きたいと自分なりに勉強をしたり、人間力を高めたり、体を鍛えたりと努力をするわけです。
結果なんてすぐにでるもんではありません。
要領のいい人にはなかなか勝てないんです。
そうするとどうなるか。
「自分はこんなに頑張ってるのになんでなんだ!?」
と自暴自棄になってしまいます。
そこで思ったんです。
だったら比べなきゃいいじゃん、と。
人と比べてもいいことなんてありません。
出てくるものはといえば妬みだったり、高慢だったり。
競争心はいいんじゃない?と思うかもしれませんが、競争心は怒りの心です。
自分よりいい状態にいる人がいれば、それはそれでいいじゃないですか。
プラスのエネルギーをもらえばいいんです。
自分と同じぐらいの状態にいる人がいれば、競わなくてもいいじゃないですか。
一緒にがんばればいいんです。
自分より良くない状態にいる人がいれば、自慢とかしなくたっていいじゃないですか。
出来る範囲で協力したりすればいいんです。
そういったいろんな状態の人がいるからこそ成り立ってるんです。
みんながみんな一緒の状態なら、一人で生きていけるはずです。
でもそうじゃないから、協力しあってるんです。
自分の知らないところで、悪い影響をあたえていることだってあるかもしれません。
もしそうだったらごめんなさい。
いまこうしているこの瞬間の行動や、考えたこと、感じたことが原因となって何かの結果を生み出します。
バカらしくたって、すぐに結果が出ないからと投げ出すのではなく、良い行動を積み重ねること。
人と比べないこと。
そうすることが、今は必要なんだとつくづくと感じます。
たとえ人からどう思われようとも、自分さえしっかりしていればいいんだとつくつくと感じます。
人目ばかり気にしていては自分を生きることは出来ません。
正解なんてありません。
だから正解は自分で作るんです。
人の行動に正誤をつけないこと。
正解は自分で作るんです。
うん、自分は幸せだとつくづくと思います。
これが主体的に生きるということなんですね。