2012-01-01から1年間の記事一覧
目標がないと、どこへ向かって進むのかわからないしけど、目標ばかり探していても、何も進まない。 今、目の前にある事に集中しなきゃ、前には進めない。成功ばかり夢みてても、結局は地に足がついていないわけで。足元の仕事(広義の意味での)をこなさないと…
極端より真ん中がいい。 ここ最近思うこと。頑張りすぎず、怠けすぎず。 怠けてダメになるってことは言わずもがな。 頑張り過ぎっていうのもダメなんじゃないかと思うようになった。何事もほどほどにってことなのかな。 自分が、程よい気持ちでいられる状態。…
ふとpowershellについて気になりました。 そこでいろいろと調べているうちに、powershellスクリプトは管理者権限がないと実行できないことがわかりました。もちろん管理者権限で入って次のようにすれば実行できます。 c:\> Set-ExecutionPolicy RemoteSigned…
一緒に仕事をしていると、この人のこういうところはダメだとか、もっとああいうふうにすればいいのにとか、よく思ったりする。だけど自分のダメなところは、あまり目につかない。実は、人の悪いところっていうのは、自分自身の悪いところを写しているのかも…
iphoneから更新してみる。 最近はfacebookかtwitterでことが済んでしまい、あまりブログって書く機会は少なくなって来ているんだけど、長文や不特定多数向けなら、やっぱりブログってなる。facebookやtwitterだって実際いつまで続くのかわからないし、たまに…
最近、TwitterやFacebook、ブログなど、なぜWebに情報を発信する必要があるのか考えていました。 それって何か意味があるのか?って。そこで行く行く考え付いた答えがこれです。情報を発信していない場合、情報のサイクルというのはこんな状態だと思います。…
庭いじり、子供と砂遊び、花火、天体観測。 この夏、外でやりたいことは、まだまだある。 ところがだ、ブーン、ブーンと、すぐに駆けつけブスッと刺してくるdangerousな奴がいる。 そう蚊だ。 今回は、この蚊と戦うため色々と下調べをした。 きっとこれでも…
なんだかよくわからない流れで初めてしまった「テスト駆動開発入門」。 とりあえずMoneyのところは15章までやってみたんだけど、途中からついていけなくなり、なんどか読み直したりしている。 そもそもJava自体あんまり詳しくないんだよね、、、でも逃げず…
テストしていたら、先ほど投稿した内容が消えてしまったので再投稿です。hatena-diary-modeのチケットをいくつか反映して更新しました。 今のところは、動作出来しています。チケット反映中に、投稿したのに反映されていないという現象が起きてしまい、小一…
何気なく手に取った「情熱プログラマー」という本ですが、共感する部分がいくつかあったので、メモっときます。 ・需要と供給はプログラマ市場にも有効であって、現在需要があるプログラマは変化についていかないと、すぐに取り残されてしまうということ。 …
環境: Windows2003Serverpythonが入っていない状態でsphinxのスタンドアローン版をインストールすると、 sphinx内に入っているpythonが有効になります。このpythonを使用すると、pythonインタプリタ起動時にpythonのバージョンなどが表示されずに いきなりプ…
ボケモンバス 電車 トーマスまずは下手くそだということ。 それをはっきりさせよう。 始めることに意義がある(w
はてなダイアリー(無料)でもアフィリエイトって出来るんですね。 今まで気づきませんでした。 いつも記事と記事の間に出ている広告はデフォでして、はてなダイアリーガイド「アフィリエイト・プログラムに参加する」 によるとAmazonと楽天アフィリエイト、…
PILのインストール Pythonで画像ファイルを扱うにはPIL(Python Imaging Library)が必要っぽいです。 というわけでPILをインストールしてみます。 $ sudo pip install PIL PILを使ってみる >>> import PIL.Image >>> inputpath = 画像ファイルのパス >>> outp…
1. pipをインストール sudo easy_install pip 2. Djangoをインストール sudo pip install Django 3. インストールの確認 pythonインタプリタから >>> import django >>> print django.get_version() django.get_version() '1.4' 参考URL https://docs.django…
hatena-diary-modeにチケットが登録されたのでテスト2
FINISH LINEのロードセラミック ワックスルーブとPARKTOOLのチェーンギャングを使ってみた。箱を開けるとこのようにいろいろと入っています。 まずはふたを外して チェーンにセットします。 クリーナーを注入すると、溢れて来ました・・・ ペダルを逆…
今回は、wxPythonを使ってTwitterクライアントを作ってみた。 GUI部分はwxGladeを利用して作成し、イベント部分はeclipse + pyDevで作成してみた。wxGladeを使うと、GUI部分が簡単にコーディング出きるし、 途中でGUI部分を変えたくなっても、 他に手動やecl…
Ubuntu11.10にアップデートしたらvmwareplayerが起動出来なくなった。 ERROR: modinfo: could not find module vmmon ERROR: modinfo: could not find module vmnet ERROR: modinfo: could not find module vmblock ERROR: modinfo: could not find module v…
Hacking: 美しき策謀 第2版 ―脆弱性攻撃の理論と実際作者: Jon Erickson,村上雅章出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2011/10/22メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 9人 クリック: 163回この商品を含むブログ (19件) を見るHACKING:美しき策謀…
いろいろと変化は早いもので、 インターネットの情報もどんどん陳腐化していってしまいます。 というわけで、現時点で出来る方法を書いてみたいと思います。pythonのモジュールtweepyを使用してtwitterに投稿するテストです。 環境 ・Ubuntu11.04 ・python2.…
Androidアプリのメモ無料ゲームなんですけど、AirAttack HD Part1というゲーム。 なかなか面白いです。操作はオプションで選択出来ますが、タップした位置に自機が移動するか、 タップした方向へ移動するか、端末を傾けると移動するかの3種類から選べます。 …