2009-10-01から1ヶ月間の記事一覧
wikiで調べてみたんですけどコミュニケーション能力といっても色々とあるようです。・言語による意思疎通能力・感情を互いに理解し合い、意味を互いに理解しあう能力・非言語コミュニケーション・社会技能、暗黙知・コミュニケーションスキル・合意形成能力…
資格勉強は次のITサービスマネージメントを進めているわけですけども、次の目標はパーソナルスキルをもっと高めたいなと思っております。というわけで、そのなかの一つコミュニケーションに的をしぼろうと思います。といってもどこから手をつけていいのか検…
応用情報技術者試験終わりました。試験を受けたみなさん、お疲れさまでした。今回受けた感想としては、基本情報のときのように、参考書だけやってれば確実というものではないんだなと思いました。CGの用語とか全然予想もしてないような問題もでましたし・・…
いよいよ明日となりました。応用情報技術者試験。出来る限りのことはやってきたつもりです。これで落ちても後悔はありません。半年間の勉強の成果を試すときです。ドキドキしますね。難しい問題が出ませんように・・・
理想と現実株価は、これから上がるはずだ。OOO円にはなるはずだ。だけどおかしい、今の価格は正常ではない。よく耳にする言葉である。本当に馬鹿げた話だと思わないだろうか?この人たちは、占い師であろうか?いや、そんなたいそうなものではない、期待…
求めているもの 相場というものは不思議なもので、本来の目的を忘れさせてしまうものです。 実生活では、考えられないほど不思議な世界であります。 サラリーマンや証券ディーラー、医者や、プロスポーツの選手、芸能人などなど、 実に様々な人たちが参加し…
カモのための秘訣いきなり厳しいことを書きますが、まずは自分がカモであることを自覚してください。そうしなければ道は開けません。勝てないのには、それなりに理由があるのです。売買法が悪いからとか、運が悪いからとかそんなことではありません。カモで…
欲望と恐怖売買法、あるいはシステム通りに売買できないことの原因に、欲望と恐怖という心理があります。この二つは、はっきりいって邪魔な存在であります。といっても、人間の心理の大部分を締めるものですから、断ち切るには無理があります。人間は欲望に…
分かっていても出来ない相場において、最重要項目は心理であります。絶対にそうなのです。売買法、テクニカル分析、ファンダメンタル分析、システムより重要です。どんな有望な売買法を知っていたとしても、分かっていたとしても勝てるものではありません。…
理想と現実 買い玉を建てるとき、どんな気持ちで建てますか? もちろん、株価がこれから上昇するだろう。 あるいは、近いうちに上昇するだろう。 と期待するから建てるわけですよね? 株価がこれから下がるだろうと期待して買い玉を建てる人はいるのでしょう…
クオリファイアーまたまた横文字ですが、クオリファイアーってなんでしょう?英語で書くと(qualifier)です。資格、制限などという意味だと思います。(英語に弱いもので・・・)ここでは、制限という意味で使います。仕掛けにおいて、忘れ去られているとい…
仕掛けの重要性リスク管理の重要性は分かっていただけたでしょうか?負けないことは、相場に生き残るとても重要な要素であります。ただ、損切りばかりでは勝てないことは確かです。いくら耐久性があり、耐えつづけることが出来たとしても損切りばかりでは利…
仕掛けの重要性リスク管理の重要性は分かっていただけたでしょうか?負けないことは、相場に生き残るとても重要な要素であります。ただ、損切りばかりでは勝てないことは確かです。いくら耐久性があり、耐えつづけることが出来たとしても損切りばかりでは利…
ルール設定耐久性、ポジションサイジング、損切りなどリスク管理に重要と思われる部分を説明してきましたが、他にもリスク分散法などの多業種、異銘柄、異分野に投資先を分ける方法などもあります。ただ、これに関しては、専門外ですので、今回は触れません…
ポジションサイジングポジションサイジングとはなんぞや?横文字はようわからん。という方のために、まず、ご説明します。ポジション=位置サイジング= 見積もりすなわち、位置を見積もることなのです。わかりました?・・・もっと分かりやすく言うと、何枚…
ポジションサイジングポジションサイジングとはなんぞや?横文字はようわからん。という方のために、まず、ご説明します。ポジション=位置サイジング= 見積もりすなわち、位置を見積もることなのです。わかりました?・・・もっと分かりやすく言うと、何枚…
資金管理資金管理(マネーマネジメント)は、株式売買をギャンブルからビジネスへと脱皮させる、とても重要な要素です。マネーマネジメントについては、世界中で色々と議論されていますが、そこまで難しく考えなくても大丈夫です。結局行き着くところは、1…