2009-01-01から1年間の記事一覧
まず最初に。 たぶん長文になりそうです、何日かかけて検討したものですので。今年1年の反省相場昨年の内容を見てみると見通しとしては、そんなに間違っていなかったかなと思います。 今年は、実体経済が指標についてくる1年になるんじゃないかと思ってお…
日水のリズム取りを始めて3年と3ヶ月経ちますが、現在売買譜を眺めながら反省中です。 あまりにも下手過ぎて笑えるぐらいですね。 勝率はいいんですよ。でも、勝ち平均よりも負け平均があまりにも大きいんです。 損切りが出来てない理由じゃないんですよ。 …
秋に受けた情報処理試験の応用情報の結果がやっと出ました。結果は合格です!素直にうれしいです。午前70点の午後63点とギリギリでした・・・次は来年の秋にあるITサービスマネージャ試験を受ける予定です。もうすでに勉強は始めてますが、
今は自分にとって冬眠の時期であると思っています。自分を見つめ直すといいますか、本当になりたい自分を探すといいますか、なんといったらいいのかよく分かりませんが、内から鍛え上げる時期だと思います。もうすぐ31年も過ぎてしまうのだな、今までいろい…
まずはこの先どのぐらいのお金を使うんだろうというところからスタートです。いきなり全部考えるのは面倒なので、ここを参考にしてみました。 人生の大きな支出8つ 住宅費 5000万円 自動車 2000万円 家電 400万円 子供(3人) 3600万円 生命…
マネープランについて考える前に、そもそもお金って何だろう?という疑問にぶち当たりました。いつもこういう基本的なところといいますか、根本的な部分が気になってしまう人なのです。マルクスはお金とは物の価値という尺度と考えました。労働時間によって…
将来的にマネープランについて考えないといけないと思っているのですが、なかなか難しいです。 そこで頭のなかを整理するためにもここに書きながらまとめていきたいと思います。 なんといっても、個人的なものですので参考にもならないと思いますが・・・・…
キーワードマップ日記を考案してから1ヶ月経ちました。 実際に作ったものを掲載してみます。 字も汚いしごちゃごちゃしてて見にくいですね。 自分だけわかればいいので、これはこれで良とします。 様は脳のINDEXですからね。それはさておき、1ヶ月でこんな…
やる気にいつて考察してみました。やる気というのはエネルギーですから、続くものではありません。 やがて消えていくものです。 その原因をいろんな側面から調べてみました。・結果か出ない ・あらゆる障害に遮られる(別の対象に興味がそれる) ・違う結果…
希望のしくみを読んでいで、はっとしました。 この部分です。 −では「苦しみ」とは何ですか? 「現実をありのままに受け入れないこと」です。だから、現実を受け入れたら「苦しみ」はないですよ。 それなのに皆さん、「現実をありのままに受け入れるのが苦し…
今朝、しし座流星群のピークということで見てきました。写真にはとれませんでした・・・。寒かったし、三脚の接合部品が見当たらなくて探している間にピーク時間がすぎちゃったのです。そして、手持ちでとったのでブレちゃいました。肉眼では7個ほ流れ星を見…
こんなところで愚痴ってる時点で、自分もまだまだだとは思うのですが、世の中は基本的には不公平に出来てるんだと思います。 立場の違いだけで、一生懸命働いている人の横で遊んでいるだけの人のほうが倍以上の給料をもらっていたり。 仕事の成果だけは持っ…
主語、述語、修飾語など、そんな程度の簡単なものかと思って気軽に始めた日本語文法の勉強ですが、こんなに複雑でむずかしいものだとは思っていませんでした。 大槻説とか山田説、松下説に橋本説、時枝説なんていろいろな学説まであってそれぞれ説明も違いま…
日本語の文法を勉強し始めてから何日か経ちますが、ほんと難しいですね日本語って。 「お茶!」 という文で意味が通じるかといいますと、通じてしまうのです。 文字として見るだけだと何を言っているのかわかりませんが、その背景や前後のつながりなどから分…
キーワードマップ日記というのを考えました。 ベースはマインドマップなんですが。<作成方法> ノートの1ページを1月分とする。 真ん中に年月を書きます。 メインブランチに役割を書きます。 赤で目標を、青で直したいところを、黒で日記を書きます。 すべ…
HP mini1000に今までMIEを入れていたのですが、ubuntu9.10のNetbook Remixをいれてみました。 これはすごく軽くて、起動までの時間も早く快適です。インストールメモubuntu imageファイルのダウンロードhttp://www.ubuntu.com/getubuntu/download-netbook こ…
相変わらず日本語の文法の勉強をしております。まだ名詞文のところなんですけどね。NはNです。というような文です。初歩の初歩ですね。なぜ今更、日本語の文法なんだと思われるかもしれませんが、私は言葉たらずのところがありますし、コミュニケーションに…
wikiで調べてみたんですけどコミュニケーション能力といっても色々とあるようです。・言語による意思疎通能力・感情を互いに理解し合い、意味を互いに理解しあう能力・非言語コミュニケーション・社会技能、暗黙知・コミュニケーションスキル・合意形成能力…
資格勉強は次のITサービスマネージメントを進めているわけですけども、次の目標はパーソナルスキルをもっと高めたいなと思っております。というわけで、そのなかの一つコミュニケーションに的をしぼろうと思います。といってもどこから手をつけていいのか検…
応用情報技術者試験終わりました。試験を受けたみなさん、お疲れさまでした。今回受けた感想としては、基本情報のときのように、参考書だけやってれば確実というものではないんだなと思いました。CGの用語とか全然予想もしてないような問題もでましたし・・…
いよいよ明日となりました。応用情報技術者試験。出来る限りのことはやってきたつもりです。これで落ちても後悔はありません。半年間の勉強の成果を試すときです。ドキドキしますね。難しい問題が出ませんように・・・
理想と現実株価は、これから上がるはずだ。OOO円にはなるはずだ。だけどおかしい、今の価格は正常ではない。よく耳にする言葉である。本当に馬鹿げた話だと思わないだろうか?この人たちは、占い師であろうか?いや、そんなたいそうなものではない、期待…
求めているもの 相場というものは不思議なもので、本来の目的を忘れさせてしまうものです。 実生活では、考えられないほど不思議な世界であります。 サラリーマンや証券ディーラー、医者や、プロスポーツの選手、芸能人などなど、 実に様々な人たちが参加し…
カモのための秘訣いきなり厳しいことを書きますが、まずは自分がカモであることを自覚してください。そうしなければ道は開けません。勝てないのには、それなりに理由があるのです。売買法が悪いからとか、運が悪いからとかそんなことではありません。カモで…
欲望と恐怖売買法、あるいはシステム通りに売買できないことの原因に、欲望と恐怖という心理があります。この二つは、はっきりいって邪魔な存在であります。といっても、人間の心理の大部分を締めるものですから、断ち切るには無理があります。人間は欲望に…
分かっていても出来ない相場において、最重要項目は心理であります。絶対にそうなのです。売買法、テクニカル分析、ファンダメンタル分析、システムより重要です。どんな有望な売買法を知っていたとしても、分かっていたとしても勝てるものではありません。…
理想と現実 買い玉を建てるとき、どんな気持ちで建てますか? もちろん、株価がこれから上昇するだろう。 あるいは、近いうちに上昇するだろう。 と期待するから建てるわけですよね? 株価がこれから下がるだろうと期待して買い玉を建てる人はいるのでしょう…
クオリファイアーまたまた横文字ですが、クオリファイアーってなんでしょう?英語で書くと(qualifier)です。資格、制限などという意味だと思います。(英語に弱いもので・・・)ここでは、制限という意味で使います。仕掛けにおいて、忘れ去られているとい…
仕掛けの重要性リスク管理の重要性は分かっていただけたでしょうか?負けないことは、相場に生き残るとても重要な要素であります。ただ、損切りばかりでは勝てないことは確かです。いくら耐久性があり、耐えつづけることが出来たとしても損切りばかりでは利…
仕掛けの重要性リスク管理の重要性は分かっていただけたでしょうか?負けないことは、相場に生き残るとても重要な要素であります。ただ、損切りばかりでは勝てないことは確かです。いくら耐久性があり、耐えつづけることが出来たとしても損切りばかりでは利…