2010-10-01から1ヶ月間の記事一覧
以前読んでからずっと参考にしてきたストレスフリーの仕事術という本を昨日再度復習した。 そしたら最近やる気があんまり出なかった原因がなんとなく見えてきた。昨日読んで得たこと。 ・次にやることがはっきりしているとモヤモヤしない ・タスクをもっと細…
ちょっと気になったのでシグナル処理について調査してみました。シグナルとはプロセス間で連絡を取り合う手段です。 killコマンドでシグナルをプロセスにたいして送信できます。 killのデフォルトはTERMです。Linuxにおけるmanページに記載されているオプシ…
hatena-diary-modeに画像アップロード機能を搭載してみました。 まずはテストです。
HP mini1000にUbuntu10.10のNetbookEditionをインストールしたのでインストールメモです。 アップグレード失敗 Ubuntu10.10が出たことを知り早速アップグレードしようと思ったのですが、 なんとアップグレード中にディスクの空き容量がなくなり、動かなくな…
ITサービスマネージャ試験受けてきました。 会場についたときは今までの基本や応用とは雰囲気ががらっと変って結構年齢層高そうだなと感じましたね。 会場自体がITサービスマネージャとITストラテジストのみだったようなので、ある程度経験がある人が多かっ…
Emacsからtwitterの読み書きが出来るElispにtwittering-modeがあります。 Emacs使いとしては非常に便利なのですが、毎回PIN番号を入力するのは、とても面倒です。どうにかならないものかと調べておりましたら見付かりました。一度目はPIN番号を取得してログ…
長い間、ほったらかしにしていたHPを更新してみました。KUBOTA'S PAGEたいして何にもないのですけどね。 論文を書いて、完成したら掲載していこうと思っていたのですが、なかなか進まず5ヶ月も経っていたのですね。
波形というものに興味がありました。 音声や電波とか無線とか(もちろん相場だって好きです。)聞くとなんだか不思議であって身近な存在であり、とても難しいものだというふうに考えていました。 フーリエとかクーロンとかローレンヅとか、もう周波数変調の数…